無理なく仕事と育児を両立できる働き方で

K.O
コーポレート部
2008年入社

あなたの仕事について教えてください

会社の制度を使い、無理なく仕事と育児を両立できる働き方で

コーポレート部に所属し、オフィス環境の整備、経費の管理、安全・衛生管理などを主に担当しています。衛生管理者という資格を取得し、社員が安心して働ける職場環境作りに活かしています。私は去年、二人目の育児休暇から復帰したのですが、職場に戻る前は育児をしながら仕事をすることに不安を感じていました。でも、育休中も上司とコミュニケーションをとって、「熱が出たりして大変な時は子供を優先してください」と声をかけてもらっていたので、安心して職場復帰することができました。

現在は時短勤務をしていますが、「スーパーフレックス」制度を使って勤務時間を柔軟に調整でき、働き方も在宅・出社を組み合わせる事ができるので、他の人ともあまり変わらない働き方をすることができています。同じ部署にも子育て中の上司がいるので困ったことを相談しやすく、もちろん大変ではありますが、仕事と育児をストレスなく両立できていますね。また、「子の看護休暇」という有給休暇とは別に「子供一人に対し5日間の看護休暇が取得できる」制度があるのもありがたいです。

電通キャスティングアンドエンタテインメント(DCE)を志望するようになった理由

人と人が関わりあう職場だからできること

前職では人事や経理の仕事に就いており、一人で黙々と作業することが多かったのですが、現在のコーポレート部での業務は、他部署のチームや人と連携しながら進めていくので、そこで生まれるコミュニケーションを楽しみながら働くことができます。実は、私は人見知りな性格なのですが、仕事を通して社員の皆さんとお話しするのは好きなんです。社内の「お困りごと」や「頼まれごと」に対応することが多い仕事ですが、それは自分の性格に合っていると思います。

DCEの仕事で達成感を感じたこと

業務を円滑に進めるため、社内での密なコミュニケーションは必須

コーポレート部の業務の中には、経費の精算など毎月の締め日が決まっているものがあります。社内の様々な部署から申請書類が届くので、優先度を決めて確認し、期限までに漏れなく処理を完了させなくてはいけません。そのために、社内で密にコミュニケーションを取りながらスケジュールを調整し、滞っている案件に対しては間に合わせるよう奔走します。締め日を無事に終えることができるといつもホッと一安心するので、毎月達成感を味わえる仕事と言うこともできますね。ルーティーンワークなど地道な作業も多いですが、会社を支える重要な仕事だと感じています。

DCE の「ここ」が好き!

一人ひとりがアイディアを出し合い、働きやすい会社作りに参加

DCEでは働きやすい職場にするため、経営陣だけでなく、社員一人ひとりがアイディアを出し合い、それを実現させているところが好きです。それができるのは、上司が私たちをリードし、積極的に声をあげられる雰囲気を作ってくれているからだと思います。女性の管理職が増えたり、仕事と育児を両立している人がいたり、働く人や働き方も年々多様になっていく中で、DCEはそれぞれが自分に合った働き方を選べる環境が整っていると思います。

お仕事ならではの「あるある」はありますか?

プライベートの旅行スケジュールは「香盤表」に!?

休日に旅行へ行くと決まれば、スケジュールを時間単位で組んでしまいます。「旅のしおり」も作るのですが、学校で配られたような「かわいい冊子」ではなく、仕事の時に作るようなスケジュールがみっちり詰まった「香盤表」に近いものになりますね。パートナーには「そこまでしなくても良いのでは…?」と言われました(笑)。

オフの時間の過ごし方

休日は、家族との時間を大切に

近所に大きな公園があるので、子供と一緒にピクニックをすることが多いです。昨日もお花見に行ってきました。子供を寝かしつけた後に韓国ドラマを見るのも楽しみの一つですね。仕事の休憩時間は、会社にある「珈琲そらり」というカフェで、コーヒーを買ってリフレッシュしています。仕事と育児の間でほっとできる自分時間です。

Interview 社員インタビュー 様々な職種で活躍している社員の声を通じて、DCEの仕事内容ややりがい、働き方や職場環境などをお伝えします。

  • 新人でも、スケールの大きい案件を任せてもらえる
    A.N
    ビジネスプロデュース3部
    (関西オフィス) 2022年入社
  • キャスティングのプロとして、どんな提案ができるのか
    A.T
    ビジネスプロデュース2部
    2017年入社
  • 独自に収集した最新データが、DCEの「頭脳」になる
    M.S
    データ戦略部
    2019年入社
  • 相手が「伝えたいこと」を汲み取れるよう、傾聴する
    Y.S
    法務部
    2020年入社
  • 一人ひとりの「才能や魅力(talent)」を活かせる職場環境を考え、整える
    S.H
    コーポレート本部 本部長 執行役員
    2000年入社

Entry エントリー 募集要項、採用情報のご確認やエントリーは、下記のリンクからお願いいたします。みなさんとお会いできることを楽しみにお待ちしております。

中途採用Mid-career recruitment 現在募集は行なっておりません。 新卒採用New graduate recruitment マイナビ2026でエントリー受付中